更年期とは、閉経をはさんだ前後の約10年間のことをさします。
日本人女性の場合、40代に入ると約5%の女性に生理不順がみられるようになり、
45歳くらいから閉経する人が出始めます。
日本人の平均閉経年齢は50歳ですので、
45歳~55歳あたりが更年期にあたるといえるでしょう。
この時期はちょうど、自分の親の介護でストレスがたまる、夫婦関係に亀裂が生じる、
子どもの大学受験問題、子どもの巣立ちといった時期にあたります。
更年期にさしかかると、生理のパターンが不規則になり、
経血量が変わるなどの変化があります。
人によってはそのまま生理の回数が減って閉経し、同時に更年期症状がでてきたりします。
過度なダイエットやストレスによって、日頃から女性ホルモンが減少している女性が増加し、
若年性更年期障害という人が増えてきています。
この場合、早い人だと30代で発症する人もおり、若いころから生理不順が続く人は、
ホルモンバランスが乱れている可能性が高いので注意する必要があります。
一般的に、閉経前後10年に発症する人が多いようです。
ホルモンバランスが崩れることでいろいろな症状が出てきますが、個人差があります。
閉経後にもっとも多く現れると言われています。